2018年8月23日 稲作りに欠かせない地力作り 健全な稲を育成させるのに必要なのが、地力です。地力とは、その土地にいかに有機エネルギーを循環させる力があるかということで、農作物を育てられる生産力をさします。 同じ期間栽培するなら、もちろん地力の高い土地の方が品質もよく多くの収穫が見込めます。こちらでは、稲作作りに欠かせない地力作りについて紹介します。 READ MORE
2018年8月23日 有機栽培とは? 植物の成長には、水・二酸化炭素・太陽光・土壌から吸収される無機養分といった資源が必要不可欠です。 しかし、無機養分は土中に無限にあるわけではなく、植物に吸収されることで減少していきます。多くの場合、化学肥料や農薬を使用して減少した無機養分を補い野菜や果物を育てますが、人体だけでなく自然環境にも悪影響を及ぼすことがわかってきました。そこで注目され始めたのが、有機栽培です。 READ MORE
2018年8月23日 作物のカルシウム不足について あらゆる作物を上手に作るための鍵、それを握っているのはカルシウムです。カルシウムが不足してしまうと、作物の育成不良、品質の劣化、病害の発生なと、様々な被害を招いてしまいます。しかし食生活の豊かな日本では、長年にわたり、カルシウムが不足しがちだといわれております。その理由はなぜでしょうか? READ MORE
2018年8月23日 硝酸問題について 肥料成分のなかで、チッソは作物がどんどん吸収するので、過剰になりやすい要素です。チッソがアミノ酸の形態であればよいのですが、硝酸の形態で多量に吸収した場合は様々な問題が発生します。 堆厩肥でも、有機肥料でも、化学肥料でも、もともと有機であっても無機であっても、畑の土の中で硝酸に変わって作物に吸収されるチッソがかなりあるのです。 栽培上、「肥料の効き過ぎ」と言うのは、チッソの効き過ぎ、もっと正確に言えば硝酸の効き過ぎです。硝酸は作物の体内で糖分を消費させ、作物の健康を損ねます。 よくある症状は… READ MORE
2018年8月23日 自然と共にある農法を考える 現代の野菜は昔に比べて栄養価が減少しているといわれています。ビタミンCをはじめ、ビタミンAや鉄分、カルシウムなどあらゆる栄養素が低下しています。日本人のカルシウム量は欧米諸国と比べて著しく不足していますが、その大きな原因は土にあると思われます。 READ MORE
2018年8月23日 家庭菜園のコツ 私たちの身体は口に入れたもので作られています。ここ数年で健康意識が高くなり、化学肥料や農薬に気を使う方も増えています。安心して食べられる野菜を、と考えている人の中には、家庭菜園を始める方もいらっしゃいます。家庭菜園をするときのポイントをご紹介します。 READ MORE
2018年8月23日 日本の自然のなかの農業 地球を大きな視野で見ると、大陸の土壌は水成岩で、河川も長いので、カルシウムなどのミネラルが多く溶け出し、硬水となっています。それに比べて日本列島は大部分が火成岩からなる島国で、河川も短く、水がキレイなのですが、カルシウムの濃度が不足しています。(ケイ酸は豊富なので、米作りには最適ですが) READ MORE
2018年8月23日 土作りの重要性 土は植物を支えています。物理的にもそうですが、栄養的にも根が土壌中の栄養成分を吸収して生長するのです。では、土の中に必要な栄養分を全て揃えて与えておけばよいかと言うと、それでは一時的に栄養が過多となり、栄養バランスも崩すことになります。 健全な土は生きていて、植物の根と微生物群とが共生しています。土壌中の微生物群が活動して、植物に適正な栄養分を持続的に供給することが大切です。 土壌中の微生物群については、下記の点に留意しなければなりません。 READ MORE