刈取りのタイミング
こんにちは。カルテックです。
お天気の悪い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
カルテック農法の稲づくりでは倒伏の心配が少ないと思うのですが、
皆さん今年はどうですか?
今年は稲の刈り取りの時期の判断が難しくなりそうですね。
慣行栽培では出穂から40~50日して、穂が先端から2/3ほど黄化したら
適期を逃さないように刈取りをするのが一般的だと思います。
それは穂が一番上から色付き、下の方まで色付くのに時間の差が発生するからです。
この時穂の先の米粒と穂の下の米粒では登熟時期に日数の差が出てきます。
すると穂の先の米粒が過乾燥になり、胴割れが起きやすくなります。
この現象は、晴天・高温が続くと適期は早くなり、
刈取りが遅れる事でも発生しやすくなります。
逆に曇天・低温では適期は遅くなり、刈取りが早すぎると青米が多くなります。
これに対してカルテック農法の米は穂の先と穂の下の登熟時期の差が小さいのが特徴なので、
刈り取りのタイミングとしては出来るだけ下の枝梗が茶色くなるまで待ってみて下さい。
緑色のうちはまだ頑張って米粒を大きくしようと養分を送り続けています。
出来るだけ充実したお米を収穫するチャレンジをしてみて下さい。
但し、ケースバイケースなので、害虫・害獣・天候等状況に応じての判断は忘れずに。
『カルテック農法』の籾は皮が薄く、籾殻が少なく感じる方も多いかもしれません。
一見した以上に玄米の収量があることが多いです。
また成熟遅れの青米が少なく、揃って登熟するので屑米もわずかしか出ません。
この違いをご体感いただけたら嬉しいです。
早くお天気が戻りますように☆